やっと3ヶ月

あっという間、ではなく、ようやく生後3ヶ月を迎えた。

ミルクの哺乳量は相変わらず少ない。一日700mlも飲めることは少ないレベル。しかも2週間前、ミルクをあげようとすると猛烈に暴れて泣いて、ということが続き、大変だった。今はずいぶん落ち着いたが、すんなり飲んでくれるほうがめずらしいという状況に変わりはない。飲みはじめやお腹いっぱいになったら、哺乳瓶を手で押しのけるのだ!自我が芽生えたのだろう。あげる側は大変だが、成長を喜ぶこととしよう。

哺乳量は少ないが、身長体重はこの子なりのペースでゆっくりと増えているのでそこは安心している。特に脚が長いようで、ベビー服も腕は余るが脚はちょうどいいことが多い。「わしに似て脚が長い…」と夫(身長182cm)はいつも言うのではいはいと聞き流している。

クーイングをする時間も増えて、近頃はあーうーだけでなく、あぶぶーとかおあーういーとか言い出すようになった。しゃべるたびにこちらは「そんな声も出せるのかい?!」と笑わせてもらっている。

首すわりはまだまだ先のようだが、縦抱っこは好きなようだ。いかんせん首がぐにゃぐにゃなので、こちらとしては早く首が座ってくれると格段に抱っこが楽になると思われる。

私の調子はぼちぼちだ。先週は首と腰を痛めてしまい、一晩実家に子どもを預けたり、一週間ほど子どもと私で実家で暮らしたりもした。子どもと二人きりだとどうしても煮詰まってくるので、私の精神安定のためにもちょくちょく実親に頼っている。いつになったら生活ペースがつかめるのだろう、満足に家事(特に料理)がこなせるようになるのだろうと焦る気持ちが強かったが、もう諦めることにした。がんばれないときは、がんばらないことにした。親がいるうちに思う存分頼っておこうと思っている。

先日夫が「こんなに育児をするとは、自分でも驚いている。子どもがよその家の子よりもとびきりかわいいから、やろうと思える」と言っていた。この人もとんだ親バカになったものだと思うが、家にいる間は率先していろいろやってくれるので、本当にありがたい。妊娠中はあまり積極的に私のお腹をさわったり話しかけたりしなかったし、プレパパママ教室でもやる気を感じられなかったりしたので、育児してくれるのだろうかと少し心配していたのだが、杞憂に終わって本当によかった。イクメンと呼ばれたいがためにやっているわけではなく、ただ親として当たり前のことをやっている、という姿勢が素晴らしいと思う。夫がこうでなかったら、私はとっくの昔に産後うつで入院通院してただろうなと思うくらいだ。こういう夫が見られて私も嬉しい。

不妊治療中、そもそもなんで子どもが欲しいんだろう、こんなつらいなら子どもなんていなくてもよくない?とずっと思っていたが、子どもを慈しむ夫の姿を見て、私も幸せな気持ちになりたかったからかも、と思っている。妊娠出産育児は楽しいことばかりではないけれど、それでも、産んでよかった。

そんな夫のいまの悩みは「お風呂中、子どもが急に泣き出すこと」である。三日前から急にそうなってしまった。実家から連れ帰って久しぶりに夫がお風呂に入れたら泣いてしまった。最初から泣くわけではないので、お風呂中のなにかが怖いのだろうと思う。急にパパとのお風呂中に泣くようになった、という声をきくので、うちだけじゃないんだと安心した。時期慣れるだろうとは思うが、泣き叫ばれるとこちらもつらいので、はやく前のようにお風呂が楽しめるといいねと思っている。

はじめての予防接種

ドキドキの初予防接種が終わった。

予約した病院は予防接種を月曜午後のみ受け付けている。体調不良で予約日の接種を逃すとまた1週間後になってしまうのはスケジュール的にキツいところもあるかもしれないが、いろんな症状を抱えた子にまじって接種しにいくと病気をもらってかえりそうなので、それは避けられそうでいいなと思っている。

ひとりで連れて行ったのだが、子どもを抱っこ紐に入れた状態で予診票を書いたり手続きをしたりが地味にしんどかった。予診票を事前にもらっておいて、家で書いておけばよかった。病院に予約の電話をいれたときにそうおススメされたのだが、事前に行く面倒臭さが勝ってしまったのだ。終わってみて、こういうことかと納得した。

予約時間を30分ほど過ぎてようやく診察された。接種についての説明を聞いているあいだ、子どもは看護師さんの手によって上半身を脱がされた状態になっていた。なんだ、自分がもたもたしながら脱がせなくてもいいのか、こりゃ助かると思った。

経口接種はちびりちびりとなんとか飲み干し(飲まされてるけどなんだこれ、みたいな表情で接種されてたのがおもしろかった)、いざ3本注射!ぴぎゃーと泣いた。いままで聞いたことないレベルの泣き声の大きさだった。目にたくさん涙をためて1分くらいは泣いていた。このまま泣き続けるのかなと思ったが、じき泣き止んだ。かつ抱っこ紐に入れたらすぐ寝てしまった。

家に帰ってまだ寝るかなと思いきやぐずりだしたので、今日はしかたねえな、一日抱っこしててやるよこのやろう!と思って、頑張ったねええらいえらい!と褒めちぎりながら、家事も放棄し夜までひたすら抱っこしていた。

夜寝るまで、昼間の恐怖を思い出したかのように時々わんわん泣いた。副作用でたらかわいそうだなと思ったが、すぐに落ち着くようなので、大丈夫みたいだ。疲れたのか、ミルク飲む量がいつにもまして少なかった。

しばらくは1か月おきに接種となる。次回も接種数が多いので、またぴぎゃーと泣くんだろうが、重病化しないためにも頑張って耐えてもらいたい。

出産祝い

色んな方から出産祝いをいただいたが、思いもよらないものが嬉しかったりするのだなと感じたので記しておく。

一番嬉しかったのは、夫の友人からいただいたカープのユニフォーム型のロンパースであった。あ、当方広島県民であります。自分では買おうとは思わないし、そもそも自分用のカープレプリカユニフォームも持っていないレベルのカープファンではあるが、包装紙を開けた瞬間テンションがあがった。広島人の血が騒ぐらしい。もちろんカープ優勝時は子どもに着せた。生地が厚いので、暑いからなのか子どもは少し嫌そうだった。

高校からの親友には、ホワイトロジスト スティックセラム | ホワイトロジスト | DECORTEをリクエストしたら快く引き受けてくれた。妊娠中からシミが目立つようになってしまったので、これ以上の拡大は防ぎたい。それでなくても高齢出産。子どものものごころがつくころ、せめて「お母さん、肌はきれいだな」と思われたいではないか。

8歳の娘を持つ幼なじみからは、離乳食のときに使えるミキハウスポリプロピレン製ベビー食器セットをいただき、さすが分かってらっしゃる、と感じ入った。これならがしがし使えそうだ。実は父の知人から重い陶器製のキッズプレートもいただいたが、お食い初めの時しか使わないんじゃ、と思ったのだ。いただいといてなんだが。

スタイをたくさんいただいたが、よだれがまだそんなに出ないので、使うのはもう少し先かなと思っている。かつ、かわいすぎて普段使いにはもったいないものばかりだ。実用的なのは自分で買おう。

一年後くらいに着られそうな洋服をいただいたのだが、どピンクのイチゴモチーフで、ちょっと私の趣味じゃないなと思ってしまった。まあ自分のファッションセンス自体疑わしいのだが。しかも現時点で子どもに何をどう着せたらいいのかとんとわからず、路頭に迷っている。あまり身体が大きくならないことも影響してか、すすんで服を買おうという気にまだなれないのだ。誰かコーディネートしてくれ!

親戚のおじさまおばさま達からいただいたお祝い金は、すべて子ども名義の通帳を郵便局でつくり、記帳しておいた。もらって嬉しかった出産祝い第一位はどの時代も「現金」だとは思うが、我が家は「それは子どもにもらったお金だから子どものもの」という夫婦の共通認識があるので、嬉しいというよりもありがたいという思いが強い。いつか子どもに、みんなに祝福されたんだよ、大事に使うんだよと言いながら渡してあげたい。

保健師訪問

遅ればせながら、地域の保健師さんが自宅に来てくれた。実家から自宅に帰ってから来てもらえますかとお願いしていたので、この時期の訪問となった。

電話口でもいい人そうだなとは思っていたが、予想通りとてもいい人で、訪問を受けてほっとしたというのが一番の感想だ。色々叱られたりダメ出しされたりするのかなと勝手に想像していたのだが、まったくそんなことはなかった。私が精神的に不安定という情報が産院からいっていたのもあるのかもしれない。 

子どもの体重を測ってもらったのだが、あまり増えていない(3650g)のにびびった。先週自己流で測ったときは4kg超えた!と喜んでいたのになー。訪問用乳児体重計(吊り式のやつ)だったので測定ミスあるいは壊れているのでは、と思っている。身体は伸びていた(約59cm)ので、そちらに栄養がいったのかもしれないですねーと言われた。

体重の増えが少ないのでミルクをあげている様子を見られたが、少食タイプっぽいですね、この子のペースなんだと思っていいと思います、離乳食始まったらばくばく食べ出す子もいますからね、と言われた。心配が続くようなら、小児科医に診てもらおうと思う。

ストレスチェックエジンバラ産後うつ質問票(EPDS) | きずなメール・プロジェクト)をされたが、少し値が高く、やはり産後うつのケはあるみたいだ。日中子どもと二人でいて、なにしたらいいのかわからない、家事も全然できてないしと言うと、「真面目なんですねー」と微笑まれた。家がピッカピカだったら、私はそのお母さんの心配しちゃいます、と保健師さんは言っていた。そうか。そうなのか。

今後も健診などでお世話になりそうなので、この人が地区の保健師さんで良かったなあ、困ったときも安心して相談できそうだと思った。役所とか保健センターとかって敷居が高く感じるので、担当者の人となりが分かっていたら幾分かは気軽に訪問できる気がする。

生後2ヶ月

あっという間の生後2ヶ月。

自宅に戻ってすぐは、環境の変化に気づいたのかたびたび泣いていたけれど、だんだん落ち着いて、ごきげんな時間も増えたし、よく寝るようにもなった。日によってごきげんはまちまちではあるが。

夜は相変わらずよく寝る。本当に助かる。その分、昼間はあまり寝ないのかもしれない。寝たとしても一回最大30分くらい。育児書とか雑誌とかで「2時間くらい昼寝します」とか書いてあるけど、そんな子いるのかーという感じだ。

顔や首にできていた白いプツプツがほぼなくなり、安心した。時々出るけれど、すぐになくなる。爪で傷つけてしまっても、すぐに消えるし、乳幼児の肌の再生能力おそるべし、といったところだ。

最初は小声だったクーイングも日を追うごとに大きく、声の種類も増え、聞いている側はとても楽しませてもらっている。早くおしゃべり出来るようになるといいなと思う。

家族3人での生活はまだまだ慣れないけれど、夫が予想以上に育児に取り組んでくれているので、私は本当に恵まれているなあと思う。夜も遅くとも20時までには帰宅してくれるし(この辺りはアットホームで家族を大事にするようにという方針の夫の勤め先に感謝)、夜間・早朝のミルクも進んでやってくれる。相変わらずうんちオムツを替えるのは嫌そうだが。私だって嫌だわい。

私の精神状態は、今のところ思ったよりはひどくならず、そこだけはほっとしているところだ。子どもと二人きりになると言い知れぬ怖さが訪れるときもあるけれど、大丈夫大丈夫、子どもは元気だ、私はちゃんとやれていると自分に言い聞かせ、やり過ごしている。なによりも、夫と両親の全力サポートのおかげである。感謝。

 

産後の月経問題

そういえば、早くも産後初めての月経が来たのだった。

人によっては1年くらいは来ないとも言われているので、子宮内膜症を患っていることもあり月経再開が遅ければ遅いほどいいなと思っていた。しかし、産後54日目の朝、あっさりと前ぶれ(いわゆる月経前症候群)もなく出血したのだった。がっくり。完全ミルク育児の影響もあるのかもしれない。

不妊治療中は薬で月経コントロールをしていた(というか問答無用でさせられていたというか)ため、自然に出血があるのはかなり久しぶりな気がした。出血があって「予想より早いよ…」とがっくりした一方で、出産という大仕事を終えてもなお働き続ける子宮ってすごいなとも思った。妊娠できなかったころは、月経があるたびにひどく落ち込んで、にっくきツキノモノだったのに、不思議なものだ。

いままで私は生理痛はひどくないほうだと思っていて、クセになってもいかんしなと、バファリン的な鎮痛剤も極力飲まないようにしていたのだが、子どもを育てているいまは、痛いと話にならんわと思ってさっさと鎮痛剤を飲んだ。飲むと楽になるので、いままで我慢していたのがバカらしく思えてしまった。子宮内膜症まで患っているのだから、痛みもあって当然だろうに、なんの苦行を勝手にしていたのだろうかいままでの私は。

しかし、相変わらず月経というものは煩わしい。身体痛いしだるいし、出血して貧血になるし、子宮内膜症もきっと再発するだろう。ピルとかミレーナとか、考えてみるのもいいかもしれない。月経による様々な不快症状を少しでもおさえて、子育てしていきたいなと思う。なんせこれからは(たぶん)月に一度やってくるのだ。毎回ヤツに支配されるなんてまっぴらごめんだ。積極的に月経コントロールをしていこうと思う。

 

ある日の一日

1ヶ月半の女児と過ごす、ある日の一日。

7:15

珍しくぎゃーと泣いて起きる(いつもは静かにうふうふ言いながら伸びをしながら起きる)。びっくりして私も起床。抱き上げたらご機嫌になる。ご機嫌が続かずぐずるのでミルクあげる。夫出勤。夫の朝ごはんはシリアルなので、準備いらずで手がかからずありがたいです。

8:00

ひとりあそび(泣かずに手足をバタバタ動かす)をしはじめたので、朝食(コーヒー、パン、果物)をとる。

8:30

ぐずりだす、がほっといて皿洗い、洗濯機を回す。

8:50

抱っこすると目をとろんとさせる。ソファーに座り、しばらく腿の上にのせておき、テレビを見ることにする。

9:00

寝たようなので腿からおろして、ソファーで横にさせる。

9:30

起きる、がしばらくは泣かないので洗濯物を干す。そのうちくずりだす。

10:00

ミルクあげる。私の母が来る。子どもは構わずひとりあそびをしている。

10:50

くずりだすので抱っこ。しばらくして寝る。

12:00

寝ているすきに昼食。と思いきや起きてぐずるので、母とかわりばんこでごはんを食べて抱っこ 。ミルクを早めにあげる。

13:30

近くのスーパーまで3人で買い物に行く。抱っこ紐は使わず、おひなまきにしていった。抱っこして歩くと気持ちいいので、買い物中に寝てしまった。

14:30

起きてくずりだしたがおふろに入れる。まだベビーバスで沐浴させている。

15:00

ミルクあげる。母を迎えに父が来る。父が子どもをあやしているすきに、私と母はおやつタイムと称して休憩。

16:00

両親帰る。洗濯物をとりこみ、片付ける。ふにふに言い出したので抱っこしてうろうろ、しばらくすると寝だす 。

17:00

起きる。くずりだしたので抱っこ 。うとうとしかけるうちにミルクの時間。

18:00

夫帰宅。夫に授乳をお願いしているすきに、夕食準備。サラダ、豚しゃぶ、いかとアスパラのバター炒めを作る。それだけ作れれば十分でしょとお思いかと存じますが、半分は母が持参してくれたので立派に手抜きをしておりますです。

18:30

夕食。ぐずるのでおしゃぶりを与える。食べ終えたら夫が子どもを見て、私は片付け。

20:30

ストッケのバウンサーに乗せてみるも泣く。なかなか気に入ってもらえない。あきらめて抱っこすると寝だす。

21:00

ミルク。夫はそのあいだにお風呂。その後私がお風呂。かわりばんこで寝かしつけ。

22:30

夫就寝。夫は寝かしつけている間に寝落ちしたらしく、子どもはまだ起きている。テレビ見ながら私が寝かしつけ。30分くらいで寝付く。

23:30

次のミルクの時間である0時近くまで粘ったが眠さの限界だし子どもも起きないので寝ることにする。1時に目覚ましをかけておく。

1:00

子どもを起こしてミルク。なかなか飲まず、脇や足の裏をこしょこしょする。なんとか80mlを25分くらいかけて飲む。飲んだ後はすんなり寝る。次のミルク用に目覚ましをかけて、私もすぐ寝る。

5:00

目覚ましが鳴り、夫が起きてミルク。私も目を覚ますが起き上がらず、心の中でがんばれとエールをおくる。

 

授乳して抱っこして寝かせて、をひたすら繰り返す毎日である。スキマ時間で、撮り溜めているテレビ番組を見たり、本を読んだりしたいが、スキマ時間が30分以内とかなので、なかなかそういう気にもなれず、やりたいことは溜まっていく一方だ。

一日置きくらいに母が来てくれて、授乳や沐浴を手伝ってくれたり、昼食夕食を買って来てくれるのが、本当にありがたい。疲れたらいつでも実家に帰っておいでと言われる。「ワンオペ育児」という言葉は好きではないが、ひとりで子育てなんて極力しないほうがいいなと、一日の終わりの疲れ果て具合をみて思う。家族の力も借りつつ、アウトソーシングもしていきたい。

夫も進んで子どもの世話をしてくれるので、このひとと結婚してよかったなと富に思う。なかなか寝てくれないとかミルクをすんなり飲まないとか、まだ慣れないこともあるだろうが、めげずにいろいろやってくれるのでとても助かっている。

自宅に帰ってはじめての日曜日、一日ずっと子どもの相手をした夫は、夜疲れてはあーとため息をつき、こりゃごはん作るのは無理だね、ほんと、ごはん買って帰るようにするからと言った。もともと私が料理つくらなくても文句を言わないし、多少家が散らかってても平気なタイプだが、子どもと一日いて、家事がいかにはかどらないかを実感したらしい。そうだろそうだろ。実感してもらったおかげで、私も心置きなくサボれるので、精神衛生上よかったなと思っている。あれもやらなきゃこれもやらなきゃがたまると爆発することを、新生児期に身をもって知ったので、生きるのに最低限のことだけやろうと思う。子どもが一日の終わりに生きてたらそれで十分だと思うくらいでいよう。